2013年02月22日

タイレルP34

13-02-15_007

多分、この作品を作り始めたのは去年の6月ごろだったと思います。
当時のブログに『新しいペーパークラフトを作り始めました』と言うような記事を書いた記憶があります。

ある時期は毎日少しずつこつこつと作っていたんですが、色々とやらなくてはならない事が増えてしまって、ついに全く手をつけずに半年以上が経過してしまいました。
タイヤとリアウイングを作れば完成、と言う状態で数ヶ月間放ってあったんです。

ですが、このまま未完成のままで放っておくのは良くないと思って、先日一念発起して作りました。
フロントタイヤは既に作られていたんですが、このモデルはリムとタイヤが別々のパーツで作らなくてはいけなくて、タイヤ一つ作るのにもかなりの時間がかかります。
しかも、これは6つも作らなくてはいけませんし。

その他の部分もかなり良く出来ていて、コックピットの中にはちゃんとステアリングやシフトレバー、アクセルやブレーキもありますし、シートとは別の部品でシートベルトがあって、適度にたわませると本物のようになります。

と、ここまで書いて気付いたんですが、これが何なのかと言う説明が一切ありませんでしたね。

この車は、1976年と77年に実際にF1グランプリで走った『タイレル(ティレル)P34』と言うF1マシンです。
実戦では59回使用されて、優勝1回、ポールポジション1回、ファステストラップ3回と言う記録を残しています。

当時のレギュレーションにはタイヤの数は4つでなくてはならないと言うものは無かったので、こう言う奇抜な車も作れましたし、このP34の他にもフェラーリやマーチ、ウィリアムズなども6輪車を開発しました。
P34以外に実践に投入された車はありませんでしたが・・・。

P34は6輪ですので、ブレーキ性能が非常に高く、コーナーの奥深くでブレーキングできるという特性もあったんですが、前輪の4つのタイヤの径が非常に小さくて特注品でしたので、タイヤメーカーとの開発がとても難しく、76年と77年の2年間しか実戦投入されませんでした。

F1には『走る実験室』と言う異名もあって、そこで培われた技術が市販車に反映されて市販車の性能が高まってきたと言う面が強いんですが、最近のF1は下らないレギュレーションが多すぎて何も面白くないです。
ある一定の基準を満たしさえすれば、それ以上は何をしても構わない、と言う事にしなければ、実験室としてのF1の意味がなくなってしまいますよね。

そう言う意味で、たった2年間しか走らなかった車ですが、初めて見た時にとても強いインパクトを受けた車ですし、今でも輝きを持った車だと思いましたので、今回ペーパークラフトで作ってみる事にしました。

本当にカッコいい車ですよね。
13-02-15_008


shinya_yagyu at 08:30│Comments(2) 雑記 

この記事へのコメント

1. Posted by reiko   2013年02月22日 14:00
こんにちは。ペーパークラフトの登場ですね。これ凄くカッコいいです。ほんとに走り出しそうですね。後輪とか後ろのとこ上手いです。タイレルP34は6輪だったんですね。たまにF1見ますけど、みんな4輪ですね。規定が出来るとその規定内でやらなきゃいけないから、形とかも限られて面白みがなくなるのかなと思いました。
2. Posted by 柳生伸也   2013年02月22日 14:19
reikoさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

去年、『最近こんなの作り始めました』と紹介したんですが、ある時点でピタッと作業が止まってしまって、最近になってようやく完成しました。
本当は製作過程なども紹介したくて、写真も沢山撮っていたんですが、中々紹介できなくて残念でした。
でも、まぁまぁいい感じで出来上がったと思います。

この『タイレルP34』と言うF1は、1976年と77年に活躍したマシンなんですけど、これが登場した事で『タイヤは4つでなくてはならない』と言うレギュレーションが出来たんです。
それまでだったら6つでも8つでも良かった、と言う事ですね。
今は4輪でなくてはダメなので、もちろん今活躍しているF1マシンは全部4輪車です。

今のF1は、あれをしてはいけない、これをしなくてはダメと、規制ばかりで面白みが全く無いんです。
何をしても良いから、とにかく速い車を作れ、と言うレースの方が面白いと思うんですけどね。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔